
愛媛県松山市の表 装・表具・内装工事なら

ふすま・障子・クロス・掛軸・額・屏風

四国八十八ヶ所・掛軸表装

松本表具店のサイトへようこそ。
松本表具店は創業以来、現在三代目が技術を受け継ぎながら確かな技術と丁寧な仕事を提供してまいりました。
松山市を中心とした近隣エリアでふすま・障子・クロスなどの施工、掛軸・額・屏風のお仕立てを行っております。地域柄、四国八十八ヶ所・掛軸表装も多くご依頼いただいております。
伝統的な表装技術に裏打ちされた作業で、お客さまの大切な品々を美しく保護いたします。
お客さまのご要望に合わせて、心を込めてお手伝いさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
四国八十八ヶ所・納経軸(のうきょうじく)
四国八十八ヶ所礼所ごとに、御朱印をいただきます。八十八ヶ所満願されましたら表装いたします。
宗派別ご本尊お姿入り納経軸ございます。お客さまの宗派別にお仕立する事ができます。
四国八十八ヶ所巡拝用品もお取り扱いしております。
納経軸とは?
納経軸は、四国八十八ヶ所、西国三十三所をはじめとした全国に点在する巡礼寺院でご朱印をいただくための専用の掛け軸です。
ご朱印が全て埋ると、表装店で掛け軸に表装をして使用します。


掛軸について

掛軸は、本紙(書や絵)を引き立てるための表装です。
お客さまからお預かりした本紙を中心に、掛軸の生地や材料などを決め、より本紙が引き立つものにしていきます。
布や紙を使って作品の周りを表具師が装飾を施すことによって、より美しい掛軸に仕上がるのです。
これを表装といい、本来表具師は芸術品を扱う仕事を主としていました。
-
美術表装
-
茶掛
-
仏表装(曼茶羅・法名・西國三十三箇所・四國八十八箇所)
額装について

絵画や書画を額に納める表装のことです。
額装は色や素材の組み合わせによって和室はもちろん、洋室のインテリアにもなります。
一気に雰囲気が変わるので、普段とは違った楽しみ方ができることも額装の魅力の一つです。
屏風について

屏風は室内で風や視線を遮るための仕切りとして使われてきました。
また仕切るためだけではなく、室内装飾としても親しまれてきました。
モダンな柄の生地や紙をあしらうことで、洋間にもマッチした屏風をお作りすることも可能です。
伝統的な仕立てから現代の生活に合わせた仕立てまで、お客様のご要望にお応えいたします。
ふすまについて

ふすまには本襖・戸襖・段ボール襖・発泡襖など様々な種類があります。
当店ではふすまの種類はもちろん襖の状態を見極めて丁寧に貼替え・施工しています。
ふすま紙は大きく和紙襖紙と織物襖紙に分類され、それぞれ普及品から中級品・上級品・高級品までシンプルなものから古典的・和モダンなど数多くの柄を取り揃えています。
1枚からでも大歓迎!小さなお子様やペットなど、生活環境に合わせて最適な施工を提案します。お好みの襖紙をご予算に合わせてお選びください。
障子について

障子紙は普通紙・強化紙・プラスチック障子紙があります。
無地や雲竜などお選びいただけます。
1枚からでも大歓迎です。


内装工事
Interior construction
-
クロス張り(壁・天井)
-
クロス仕上げ
(古天井・古壁・ジュラク壁・プリント板) -
クロス張替え、 下地調整
小さな工事も大歓迎!
予算に応じて最適なご提案を行います。
店舗案内
shop Information
名称
松本表具店
住所
〒790-0813 愛媛県松山市萱町2丁目7-3
電話番号
089-913-2424
0120-132424
代表者
松本 一郎 (表装一級技能士)
事業内容
軸装・額装・屏風の仕立て、掛け軸・額・屏風の修復、巡拝用品販売
障子貼り、びょうぶ張り、ふすま製造、内装工事
営業時間
8:00~18:00
休業日
日曜日、祝日
※お電話いただければ対応させていただきます。